各種申請
教育用資料貸し出し
教育用資料貸し出し
教育用資料(備品)貸出要領
- 利用できる団体
群馬県内にある次の団体とします。
- 教科及び特別活動で利用する小学校、中学校、高等学校、特別支援学校
- 主催事業等の行事に利用できる社会教育施設
- 貸出資料の種類
別表セット1~9の通り
- 貸出期間
原則として、2週間を限度とします。
- 費用
使用料については無料です。
- 利用方法
- 使用期間、希望資料を明らかにして、電話で博物館へ連絡し予約してください。
- 博物館の内諾を得た後、「教育用資料借用申請書」【様式1】をFaxで博物館に送付してください。資料数が多く、申請書の様式に収まらない場合は、別表リストを作成し添付してください。(承認書に類する書類は発行しません。)
- 資料を博物館へ取りに来てください。その際に、「教育用資料借用申請書」【様式1】を提出してください。
- 使用後は、資料を博物館へ返却してください。資料を確認します。また、その際、可能であれば「教育用資料使用アンケート」【様式2】を博物館へ提出してください。
- その他留意事項
- 資料は正しく使用し、借用者の責任において管理してください。
- 貸出を受けた標本は、転貸または担保に供さないでください。
- 貸出を受けた標本は、使用目的以外には使用しないでください。
- 標本を亡失または破損した場合は、直ちに博物館へ連絡し、事故報告書を提出してください。
申請用書類
書類(PDF形式)をダウンロードしてお使いください。
PDFファイルを表示するには、Adobe Systems社のAdobe® Reader® (無料) 最新版が必要です。このボタンをクリックして、「Adobe® Reader®」をダウンロードしてください。