※令和2年度の館内授業は、新型コロナウイルス感染拡大防止、密集環境を作らないようにするため、
制限のある実施となります。詳細につきましては、当館教育普及係までお問合せください。
(0274-60-1200)なお、今後の状況により提供をお断りする場合もあります。
博物館では、団体で観覧のみなさまに、より楽しんでいただけるようスポット解説、ビデオ上映のサービスを行っています。下見や実踏でお越しの際ご相談下さい。なお、団体でご来館される場合で、雨天時のみ来館をご希望の団体につきましては、ご遠慮願っております。
展示解説員が10分程度で、展示物の解説を行います。
※令和2年度は「カマラサウルス」のみの実施となります。
タイトル | 内容 | 対象 | 人数 |
---|---|---|---|
カマラサウルス | 実物化石カマラサウルスを中心に、ティランノサウルス・マメンキサウルス・ブラキオサウルスなど肉食恐竜と植物食恐竜の特徴について解説します。 | 幼・小・中・大人 | 80名まで (小学生で) |
絶滅に瀕している動物
※今年度は実施なし |
絶滅してしまった動物や絶滅の危機にある動物のはく製や産業革命以降の絶滅動物の急激な増加を示したグラフをもとに、絶滅品種を増加させている要因や私たちがなすべきことについてなど考えていきます。 | 小・中・大人 | 30名まで (小学生で) |
アフリカにすむ動物 (キリンとゾウ) ※今年度は実施なし |
キリン骨格とゾウ頭骨の前で、キリンとゾウの生活の様子についてお話しします。 | 幼・小・中 | 50名まで (小学生で) |
飛ぶタネのおはなし
※今年度は実施なし |
種子をより遠くに運ぶことで子孫を残してきた植物の知恵を、タンポポの綿毛拡大模型やオナモミの拡大模型を使って説明します。また、グライダーのように飛ぶアルソミトラの種子を専用の昇降機から飛ばします。 | 小・中・大人 | 50名まで (小学生で) |
学習室(96席)で、ビデオプロジェクターによるビデオ上映を行っています。当館のビデオリストの中から選んでいただいています。