博物館紹介

組織と職員の紹介

名誉館長

名誉館長の紹介

長谷川 善和

長谷川 善和
Yoshikazu Hasegawa

専門

古脊椎動物学

最近の業績等

  • A new species Kentriodon (Cetacea,Odontoceti,Kentriodontidae)from the Miocene of japan
  • 埼玉県横瀬町根古屋より産出した脊椎動物化石
  • 茨城県常陸大宮市野上の中新統玉川層からのステゴロフォドン属(長鼻目)頭蓋化石およびスッポン科(カメ目)肩甲骨化石の発見とその意義
  • 大分県津久見市の石灰石鉱山産トラ化石
  • 群馬県の中新統安中層群原市層よりjoumocetus shimizuiの新たな標本の産出
  • Terminally Resorbed Iguanodontid Teeth from the Neocomian Tetori Grup, Ishikawa and Gifu Prefecture, Japan
  • First Record of Pterosaurs from the Early Cretaceous Tetori Group: a Wing-phalange from the Amagodani Formation in Shokawa, Gifu Prefecture, Japan
  • A Crocodile from the Early Jurassic Toyora Group, Yamaguchi, Japan
  • A Turtle from the Early Jurassic Toyora Group, Yamaguchi, Japan
  • Two fossils ranids from the Late Tertiary Kabutoiwa Formation, Gunma Prefecture, Central Japan
  • An Ornithomimid Vertebra from the Early Cretaceous Sebayashi Formation, Sanchu Terrane, Gunma Prefectrure, Japan
  • マヤシフゾウElaphurus mayaiの頭部の復元
  • ミヤコノロCapreolus miyakoensisの全身骨格の復元
  • 富岡層群庭谷層上部(中部中新統)から発見された束柱目化石
  • 富岡層群原市層(中部中新統)産Allodesmus類の肩甲骨
  • Preliminary note on the Miocene flightless swan from the Haraichi Formation, Tomioka Group of Annaka, Gunma, Japan
  • 石川県尾口村目附谷上流の手取層群に新しい恐竜足跡化石産地を発見
  • 群馬県安中市の富岡層群原市層(中部中新統)から産出したマッコウクジラ類化石
  • 群馬県安中市の富岡層群原市層(中部中新統)から産出したヒゲクジラ類化石
  • 山口県日置層群産古第三紀鳥類(プロトプテルム科)化石
  • 北大東島に存在した海鳥類とカラスバトが特徴的な古鳥類相:洞窟堆積物(長幕第一洞)の鳥類化石群とその意義
  • 南大東島星野洞から採集されたアホウドリ化石群と同島における鳥類相の変遷
  • 中新統富岡層群の海洋性鳥類化石群
  • 富山県八尾町産中新世Stegolophodon化石
  • Seabird-wood pigeon paleoavifauna of the Kita-Daito Island: fossil assemblage from the cave deposit and its implication
  • Sauropod Dinosaurs from the Lower Cretaceous of Eastern Asia: Taxonomic and Biogeographical implications
  • 福島県いわき市平薄磯の中新統高久層群から産出したカメ類
  • 長野県東筑摩郡四賀村の中新統より産したアカボウクジラ類化石
  • 石川県尾口村目附谷上流の手取層群に新しい恐竜足跡化石産地を発見
  • A possible spinosaurid tooth from the Sebayashi Formation (Lower Cretaceous), Gunma, Japan.
  • 群馬県上野村小倉山竪穴から発見されたニホンオオカミ頭骨
  • 石灰岩洞窟内で発見された九州産ニホンオオカミ遺骸
  • 埼玉県の中部中新統秩父町層群奈倉層産ケトテリウム類の一新種
  • 日本の中新統産ケトテリウム類化石の概要について
  • 茨城県桂村で発見された中期中新世Stegolophodon属(長鼻類)の下顎骨化石
  • 完全剖出された中新統富岡層群産“アンナカコバネハクチョウ”標本の骨格要素
  • 本邦の骨質歯鳥類化石の特質と白水層群石城層産標本の進化的重要性
  • A Pliocene colobine from the Naktsu Group, Kanagawa, Japan.
  • Fossil sperm whales (Cetacea, Physeteridae) from Gunma and Ibaraki prefecture, Japan; with observation on the Miocene fossil sperm whale Scaldicetus shigensis Hirota and Barns,1995
  • 茨城県の中新統多賀層群瓜連層より産出したマッコウクジラ類化石
  • 群馬県安中市の碓氷川に分布する原田篠層産パレオパラドキシアPaleoparadoxia (Desmostylia: Mammalia)の小型前肢発見の意義
  • A new elasmosaurid plesiosaur from the upper Cretaceous of Fukushima, Japan
  • A new species of the fossil murine Godent from the Pinza-Abu cave,the Miyako Island of the Ryukyu Archipelago,Japan.
  • Early Miocene platanistoid from the Mizunami Rroup, Central Japan.
  • 長野県長野市の鮮新-更新統猿丸層よりヒゲクジラ類化石の産出
  • 栃木県葛生地域の石灰岩洞窟堆積物より産出したBison化石
  • The First Mesozoic Heterodactyl Bird from China
  • ナウマンゾウと共産したハナガメ遺骸群集
  • 松本市四賀の中部中新統から産出した大型baculumについて
  • 徳永重康先生の古脊椎動物学における貢献とその後
  • 秋吉台の鍾乳洞などから発見された哺乳類化石から見た第四紀の哺乳類動物相
  • 群馬県西部の安中層群産大型paleoparadoxiaについて
  • 前期白亜紀における“カブトガニのポンペイ遺跡”:石川県白山市瀨戸の野(下部白亜系手取層群)のkouphichnium生痕化石群の概要
  • 熊本県上天草市松島町にて採集されたスナメリ頭蓋
  • A new baleen whale (Mysticeti: Cetotheriidae) from the earliest Late Miocene of Japan and a reconsideration of the phylogeny of cetotheres
  • A remarkable case of a shark-bitten Elasmosaurid plesiosaur
  • Fine sculptures on a tooth of Spinosaurus (Dinosauria, Theropoda) from Morocco
  • 岩手県岩泉町の氷渡洞におけるケイブシステムと二次生成物
  • 日本における後期更新世~前期完新世のオオヤマネコLynxについて
  • Distinguishing archelogical and paleontological faunal collections from Pleistocene Japan:taphonomic perspectives from Hanaizumi
  • 栃木県栃木市鍋山町の採掘場より産出したナウマンゾウについて
  • 千葉県銚子市長崎鼻の鮮新統名洗層産象臼歯化石
  • 北海道苫前郡羽幌町築別川流域の三毛別層上部層より産出したPaleoparadoxiaについて
  • titanosauriform sauropod dinosaur material from the cenomanion Morocco:implications for paleoecology and sauropod diversity in the late Cretaceous of north Africa
  • 日本の現世ほ乳類の起源を考える
  • 群馬県桐生市蛇留淵洞から流出したトラとニホンザル化石
  • 栃木県佐野市出流原片柳石灰採石場産の狼と象化石
  • 栃木県佐野市出流原町の片柳石灰工業採石場から産出したヤベオオツノジカ化石群の概要
  • 宇都宮市下岡本の鬼怒川河川敷より産出したクジラ類化石の産状について
  • 栃木県の上部中新統よりヒゲクジラ類化石の産出
  • 島根県大田市の中新統よりガンジスカワイルカ上科ハクジラ類化石の流出
  • 島根県松江市の中部中新統大森層よりヒゲクジラ類化石の産出
  • 宮古島の上部中新統島尻層群大神島層より産出したナガスクジラ類化石「シマジリクジラ」
  • 埼玉県産出のパレオパラドキシア化石について
  • Early Middle Miocene ostracods from ‘Kojyakui-sho’,Tomioka City,Gunma Prefecture,central Japan
  • Comparative osteology between Diomedea,Phoebastria and Thalassarche (albatrosses formerly settled in “Diomedea”).
  • Mineralized rods and cones suggest colour vision in a 300 Myr-old fossil fish
  • 愛媛県大洲市肱川町のカラ岩谷敷水層産 後期更新世の脊椎動物遺骸群衆
  • Paleogene mammals from the Iwaki Formation in Japan: Their implications for the geologic age and paleobiogeography of this formation
  • Two species of Uria (Aves:Alcidae)from the Pleistocene of Shiriya,northeast Japan,with description and body mass estimation of a new species
  • アムールトラの犬歯に形成された異常な咬耗について
  • Second discovery of a spinosaurid tooth from the Sebayashi Formation(Lower Cretaceous),
    Kanna Town,Gunma Prefecture,Japan
  • 沖縄の更新世港川人遺跡の地形と地質
  • Birds around the Minatogawa Man: the Late Pleistocene avian fossil assemblage of the Minatogawa Fissure, southern part of Okinawa Island, Central Ryukyu Islands, Japan
  • 沖縄県港川人遺跡の哺乳類とくに大型イノシシの形態変化について
  • 沖縄島の更新世港川人遺跡から発見された淡水生および陸生カメ類化石
  • 福島県広野町の双葉層群足沢層 (上部白亜系,コニアシアン) から産出した軟骨魚類化石

著書

  • フタバスズキリュウ発掘物語(2008・化学同人)

監修

  • よみがえる恐竜・古生物(2006・ソフトバンク クリエイティブ)
  • 恐竜ハンター(2008・ソフトバンク クリエイティブ)

その他

  • 日本列島5億年の進化史(分担)ニュートンプレス
  • 開館記念展「アルゼンチンの大恐竜展」展示解説書(1997)
  • 朝日新聞「長谷川善和の世界」(1997.11.10~13)
  • 恐竜発掘は学問か(学際)
  • 環境考古学ハンドブック(分担)2004,安田編 朝倉書店
  • 鳥類学事典(分担)2004,山岸他編,昭和堂
  • 日経新聞社主催「驚異の大恐竜展」2004,総監修
  • 世界鳥名辞典(分担)2005,三省堂
  • 始祖鳥東方見聞録(東方301号)
  • 日経新聞社主催「世界の巨大恐竜博」2006,総監修
  • 日経新聞社主催「恐竜博」2009,総監修
  • 恐竜発掘紀(韓国版)2009